主婦が作るビークルモデル「ファースト・オーダー・タイ・ファイター セット」

プラモデル
※当サイトの記事には、広告リンクが含まれています。

さよなら、シール

プラモデル主婦初心者のわたくし。いや、主婦は初心者じゃないぞ、プラモデルね。

半年くらい前?から手元にはあったのですが、なかなか作る気になれず放置してあった、

ビークルモデル

ファースト・オーダー・タイ・ファイター セットをいよいよ作ることになりました。

なぜいきなりやる気になったかって?

それは、マスター・テッドさんがとっても素晴らしいマスキングの型紙をブログで紹介していたからなのです。

ビークルモデル ファースト・オーダー タイ・ファイター セットのマスキング型紙を作った!

なにこれー!めっちゃすごくないですか?

いつかは全塗装に挑戦したかったわたし。これがあればパネルの部分、塗れるのでは?

と、100均の筆を握り締めながら闘志に燃えたわけでございます。

ついでに、シールを貼る部分も塗装しちゃえ!

この間作ったR2-D2も散々シールに苦しめられましたからねぇ…。プラモデルのいちにち

シルバーに塗ろう

まずは全体をシルバーに塗りました。

といっても、エアブラシなんてステキなものは持ってないので、ダイソーの筆です。

梅雨時期だし、乾きが悪そうなので、一週間ほどしっかり乾かすことにしました。

マスキング外した時に、色が取れちゃうといけないですからね。

塗料はダイソーのアクリル絵の具のシルバーとMR.HOBBY水性カラーアクリジョンのシルバーと1機ずつ塗り分けてみました。

こちらがダイソーのシルバー。

こちらが水性カラーアクリジョンのシルバー。

写真だとあまり違いがわかりませんね。

実際はアクリジョンのほうが透明感があってキラキラしたイメージ。

ダイソーのアクリル絵の具は何度も塗り重ねないと思った感じの色が出なかったので、シツコイくらい塗りました。

塗り終えたら一週間はじっとがまん。

完全に乾いたらいよいよマスキングへ!

型紙を貼ろう

しっかり乾かしました。

一週間ほどずっとパントリーの家事台に置いてあったので、旦那様にじゃまがられておりました。

一体どっちが男だかわからん、とも(笑)

いやいや、プラモ作りながらも、ごはんも作るし洗濯もするし、仕事だってしっかりやってますよー!プロのプラモデル主婦を目指してるんで。

まずは型紙の印刷。

プリンタなんてめったに使わないからちゃんと動くのか心配になりながらもあっさり終了。

きれい!切り絵みたい!

さて、これをマスターのブログに記載の通りに切って貼り付けていきます。

道具もマスターおススメの100均グッズで。デザインナイフが100均で買えるなんてなんていい時代!


高校生の時にほしかったー。あ、これでも一応デザイン系の学校に行っていたので。そしたら無くしちゃった時にささっと買いに行けたのになぁ…まぁ、無くしたことはなくて、高校時代のデザインナイフ、まだ手元にあるのですけどね。

100均でも切れ味はよかったので、こんな感じに貼れました。

ちょっと角が曲がっちゃったトコもありますがなかなかいい感じ。型紙が素晴らしいからですね。

塗ろう!

ここからは必死に塗ったり組み立てたりしたので写真はございません。あらかじめ用意しておいたものと差し替えましょう。(3分クッキングか)

どうでしょう!

マスキングのおかげで、しっかり塗り分けできてますね。こちらがダイソーのシルバーのほう。

もう1機!

こちらは水性カラーのほう。スペシャル・フォース・タイ・ファイターです。

こっち、実はマスキングはしたのですが、黒がかなり侵入しちゃってまして、

ありゃりゃ。

原因は黒の塗料を水で薄めすぎてしまったから、と思われます。

まぁ、補修はできるので気にしない!

ビューポートの部分、1枚目の写真のほうは筆で塗ったのですが、細かすぎてうまく塗れなかったので、2枚目のスペシャル・フォースのはガンダムマーカーの極細の黒で塗りました。

本体の色とは少し違うけど、きれいに塗り分けられたのでよかったかな。

2機そろうとこれまたかっこいい!

タイ・ファイターは帝国のやつのほうが好きだけど、これもなかなかよいですね。

帝国のタイ・ファイターといえば、今度はマスター、帝国のタイ・ファイターの型紙を作られたようですよ!

これは作らねば。

またまた楽しみです。

あ、その前にファルコンかな。

のりにのって、これも買っちゃったしなー。

何から作ろうか迷いますが、今後ももうシールは使わないでしょう。そして全塗装で。

すっかり味をしめました、しめしめ?!

辛いおやつ

プラモデル作りながらもおやつはしっかり食べてるわたくし。

疲れやストレスから辛いものが食べたくなるのですが、これがなかなか辛いやつに当たらない。

山芳製菓 悪魔的 ハバネロビーフ

ほどよく辛いし、ビーフの旨味があって美味しかった!味付けがいいですよね、やまよし。

でも激辛じゃない。

激辛スナックと言えば

東ハト 暴君ハバネロだ!

もう、封空いてますが。

おかしいなぁ、その昔食べてた時は辛くて辛くて辛くて辛くて、幸せだったのに。ベビネロですら辛かったのに。

全然、辛くない。

うま辛伝説、だからもはや伝説でしかないのか?!

中途半端にストレス残る…。

なんかおいしくて激辛のもんないかなー。また探そう。

ではまた、どこかにつづく。

★追記★

友人より

湖池屋カラムーチョ ホットチリ味 島唐辛子使用、が辛い、

との情報を得ましたので、探してみようと思います!

Visited 2 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました