スピッツとわたし その2

スピッツ
※当サイトの記事には、広告リンクが含まれています。

その後

その1からどんだけ日にち経ってるんだ?!

でも、スピッツのことならいつでも、どんだけでも語れますよ。

スピッツとわたし その1

その1では、スピッツとの出会いについて書きましたが、その2は今に至るキッカケになったアルバムについて書きたいと思います。

興味ない?!

まぁ、そうおっしゃらずに。

アルバム「ハチミツ」がとても気に入ったので、今度はこれまた当時ドラマの主題歌として使われていた、

「空も飛べるはず」が収録されていたアルバム、「空の飛び方」(通称、ソラトビ)を購入。

あ、ちなみ「空も飛べるはず」は、ドラマの主題歌になるずいぶん前にリリースされていた曲です。当時のスピッツ人気にあやかったわけですね。

ドラマは一切見たことないです(笑)。

そうそう、これこれ。

「ハチミツ」ほどのジャケ写のインパクトはなかったけど、インパクト受けたのはその内容。

シンプルなバンドサウンド。

ポップなメロディに重めなギター。

それと、やっぱり歌詞かな。

うちの旦那様なんかは、

「どうせ歌詞だけで好き嫌い決めてるんだろう」なんて手厳しいことをおっしゃりますが。

まぁ、わたしもそれはわかる。

音、というより歌詞やビジュアルのよさが先行して売れてる曲が多いもんね、日本って。

でも、そんなもん軽く超越するほどのものなんですよ、マサムネさんの歌詞って。

まぁ、とにかくド☆変態だと思います(笑)

巷でのスピッツの評価って、

さわやかな、とか、

真面目な、

とかの、イメージだと思いますが、そりゃまったく違いますよ、奥さん!←誰?みのもんたか。

で、このアルバムの、

「不死身のビーナス」の毒気にすっかりやられてしまいました。

♬最低の君を忘れない〜

なんじゃそれ〜!

そうそう、最高の君じゃないんですよ、最低の君なんです。

そんなんありなの?いや、むしろそっちの方が正しいやろ?!真理だ。

間奏の田村さんのベースもめちゃかっこいい!ライブでもすごくよくて!最近はあんまりやらないけどね。

「ラズベリー」にもモヤモヤ。

そもそもスピッツの曲って、エロいな、って思うんですが、あれ?違う?


「ハチミツ」収録の「グラスホッパー」なんて、そんな美声でそんなこと歌っちゃうの?って思ったし。

その「ラズベリー」ですよ。

♬おかしいよと言われてもいい

ただ君のヌードを

ちゃんと見るまでは、僕は死ねない

ですよ!!!

エロい。というか、厨二病(笑)

さわやか、では全然ないですよね。

でもこれにむわわわわ〜!となったのですよ。そんなわたしも厨二病。

もう絶対的に確実に、そして崇めたてるように(なんやそれ?)

スピッツ最高や!

突然の電話

姉がいます。

なんだ。唐突に、と思われるかも知れませんが、姉がいます。

仲がいいか、と言われたら、あることのきっかけがなければ

ふつう

でした。

そんな姉に、わたしがスピッツにどハマりしてた時に、何気なくどんな音楽聴いてるかの話をしまして、

スピッツいいよー!

ってほんとに何げなくおすすめしたのです。

姉も音楽好き。それまでもいい曲があれば共有してきたし、ベースが好きなことも似てるから好きな曲も似ていたんですが。

ここで、今でも忘れられないエピソードが。

姉は結婚して別のところに住んでいたのですが、朝からなぜだかわたし宛に電話が。

まだ携帯電話なんて普及してない時でして、もちろん固定電話。

なんだろう?

と話を聞いていると、

「Sちゃん(わたしのことです)

わたし恋におちたかも…」

なんやそれ、なんやそれ、なんやそれ〜!

いや、驚くなかれ、うちの姉。

スピッツの「スパイダー」を聴いて、急に恋におちたらしい(笑)

スパイダー
SPITZ · CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection · Song · 2006

いやいや、そんな、とっくにわたしだって、恋におちとるし。

朝からそんなか細い声で言われたら、心配するじゃないか。

まぁ、たしかに、日々の生活につかれた主婦のハートなんて簡単に鷲掴みにできるようなパワーはありますよね、この曲。

奪って逃げる、ですからね。

でも力尽きたら笑い飛ばしてよ、ですし。

いいですよね!

そんな、なんだかとってもびっくりなエピソードがありまして、

もう、こんなんだったらライブ行こうよ!だったらファンクラブも入っちまおうぜ!

てなことになりました。

勢いっておそろしいですね。

その勢いがまさか20年以上も続いてるとは…。

あることをきっかけに、とはまさにこのこと。それから20年以上、姉とは仲良しです。

この後のおはなしはまた。

どこかにつづく、、、。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました